「バリの出たワームが釣れる」琵琶湖都市伝説から誕生した精巧バリ薄カーリーテール!
古の琵琶湖都市伝説「バリの出たワームが釣れる」。当時のアメリカ製ワームの金型精度の悪さゆえ、シーム部に偶然発生した「薄い」皮膜のような「バリ」。琵琶湖トーナメンターたちが1パックずつ検品して探しまくったという都市伝説。しかし、その伝説には確かな実績の裏付けがありませんでした。バリのような極薄さゆえに出せた曖昧なエッジの生命感と水噛み性能。その生命感を現代の精密成型技術でロングカーリーテールに再現。琵琶湖での2年近くに及ぶ実戦テストにより、アンクルボディーの釣れる実績のリングリブ形状に、残像のようにすら見える高速バイブレーション、わずかな水流を捉え動き続けるオフセット式超極薄エッジのUテールを装着。ジグヘッドやHDSのフォールでも回転しにくいスイミング姿勢、ロッドに張り付きにくいアラインリブつきのテール側面、そして裂けても頭をカットすれば2度使える経済性。琵琶湖アングラーの、琵琶湖のために作られた究極の喰わせ系、それがバリウスゴビーです。
●FECO認定
●Length:5inch
●7本入り
カラーチャート
#S-168 グリーンバック アーカンソーシャイナー |
#S-248 イマエ グリーンパンプキンペッパー |
#S-309 ウォーターメロンペッパー/ ホワイトベリー |
#S-370 カスミゴリ |
#S-396 ミナミイサザ |
#S-397 脱皮沢蟹 |
#S-398 イリジウムヒウオ |
#S-400 ブラックパンプキン |
#S-406 イマエババスラ |
#S-407 南湖ババスラ |
#S-409 NEWシナモン |
#S-410 イマエパープルワカサギ |
#S-411 イマエナチュラルワカサギ |
#S-412 YABU-BUG |
#S-413 NEWゴールデンシャイナー |
#S-414 シルバーシャイナー |
#S-415 イマエシークレット |